防災・減災

千葉県がムービングハウスを活用したコロナ対応の臨時療養施設

千葉県は、新型コロナウイルスの流行の第6波に備え、患者を受け入れる新たな臨時医療施設を千葉銀行の研修施設「ちばぎん研修センター」(千葉市稲毛区)に建設中です。 臨時医療施設は110床で、今年2月に開設した県がんセンター旧病棟(48床)に続き...
ドローン散歩

Autumn Leaves 袋田の滝/茨城県大子町袋田【いばらきドローン散歩Vol.033】

日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。 高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。 滝の流れが大岩壁を4段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。 巨大な滝と紅葉とのコントラストは芸術的です。滝を囲うようにイロハカ...
地方創生の活動

水戸市三の丸で「水戸城址整備完成イベント」盛大に開催

2021年11月14日秋晴れの一日、「古の水戸城址整備完成イベント」が盛大に開催されました。 大手門や二の丸角櫓の復元、周辺景観の整備などを受け、水戸城跡はその歴史を感じられる姿になりました。 その復興整備を記念して、「古の水戸城址復興記念...
ドローン散歩

黄金色の並木道/茨城県立歴史館(水戸市緑町)【いばらきドローン散歩Vol.032】

1974年に開館した茨城県立歴史館は、歴史博物館と文書館の機能を併せ持つ施設として、茨城の原始古代から近現代までの歴史が常設展示されています。また茨城県の歴史に関する資料や公文書を収集・保存して、多くの方々に利用されています。  広い敷地(...
地方創生の活動

「日立オリジンパーク」オープン/創業の地に創業精神をつなぐ施設が誕生

日立オリジンパークが完成し、11月6日より一般公開されました。 早速、6日の一般公開初日に、オリジンパークを訪れました。入場は無料、場内の写真撮影も自由に出来ました。(上映されている動画の撮影は禁止されています) 日立製作所(日製)は、創業...
ドローン散歩

歴史のロマンを感じる「いばらき3大古墳」【いばらきドローン散歩~特別編~】

奈良時代に編纂された『常陸国風土記』には、常陸国(茨城県)は肥沃で、海や山の幸に恵まれた「常世の国(とこよのくに)」と記されています。 いにしえからの自然の恵みと当時の営みの豊かさを示すように、茨城県には大型の前方後円墳をはじめ、1862基...
防災・減災

レスキューホテルひたちなかオープン/ひたちなか市と防災協定締結

2021年10月14日、茨城県ひたちなか市稲田に「レスキューホテルひたちなか」がオープンします。 「レスキューホテルひたちなか」は、ひたち海浜公園などの観光拠点として、機械製造業や原子力産業などのビジネスの拠点として大いに期待されています。...
ドローン散歩

日本一の滑り台を楽しもう!/奧日立きららの里【いばらきドローン散歩Vol.031】

「奧日立きららの里」は、日立市が運営する自然体験型のレクレーション施設です。 その広さは東京ドーム10個分。遠くは日光連山や那須連峰を眺めることができます。 広大な敷地にはさまざまな遊戯施設があります。 長さ日本一の滑り台「わくわくスライダ...
ドローン散歩

青空に映える10万本の彼岸花/常陸太田市新宿町【いばらきドローン散歩Vol.030】

常陸太田市新宿町の源氏川の両岸には、10万本のヒガンバナが炎のような赤い花を咲かせています。 「源氏川の彼岸花を保存する会」が、2018年から除草作業などに取り組んでいます。ヒガンバナの育成を通して自然保護の心を育み、市内外の人たちと交流を...
地方創生の活動

その先を往け! 日本地図の先駆者 長久保赤水/茨城県高萩市のPR動画

昨年(令和2年)9月、高萩市が誇る郷土の先人「長久保赤水」の遺した資料693点が国の重要文化財に指定されました。 高萩市では、この重要文化財指定を契機に、長久保赤水の顕彰を一層図ることを目的とし、映像作品「その先を往け!日本地図の先駆者 長...
ドローン散歩

霞ヶ浦を一望する絶景/行方市天王崎公園【いばらきドローン散歩Vol.029】

行方市天王崎公園:霞ヶ浦を一望でき、筑波山もみえるます。 映画のロケ地なるなど、景観はすばらしい。特に夕日がおすすめです。 日帰り温泉「あそう温泉・白帆の湯」も隣接し、ゆっくりと楽しめます。天王崎公園(テンノウザキコウエン)〒311-383...
ドローン散歩

夏の終わりの久慈浜海岸/日立市大みか町【いばらきドローン散歩Vol.028】

晴天無風、夏の終わりの絶好のドローン日和。 日立灯台から久慈浜海水浴場、久慈漁港とドローンをゆっくり飛行させました。 日立灯台は、日立港の北の古房地鼻に位置し、和ろうそくをイメージしてデザインされました。茨城海上保安部が保守・管理を行ってい...
地方創生の活動

「若鷲に憧れて~元予科練生の回顧録~」、阿見町が地域の歴史を紹介する動画を公開

茨城県阿見町は「海軍の町」としての歴史を歩み、日本が経験してきた戦争と平和を考えるうえで、忘れることのできない多くの事柄をその風土と歴史の中に刻み込んでいます。 阿見町は、戦史の記憶がいつまでも風化せぬよう、この重要な歴史遺産である「予科練...
ドローン散歩

自然豊かな“海の見える”花貫ダム/高萩市秋山【いばらきドローン散歩Vol.027】

茨城県高萩市の花貫ダムは、高萩市秋山の大北川を堰き止め、昭和48年3月に完成。重力式コンクリートダムで、堤高45m堤頂長223mです。 花貫ダムは、日本で数少ない海の見える珍しいダムです。周囲の強固な岩盤(花崗岩)とV字谷がダム建設に適して...
ドローン散歩

緑に映える小山ダム/高萩市横川【いばらきドローン散歩Vol.026】

茨城県高萩市横川の小山ダムは2005年に竣工した、茨城県内では最も新しい県営多目的ダムです。 重力式コンクリートダムで、堤高が65m、堤頂の長さが462mと県下最大の雄姿を誇ります。小山ダムの特徴は、その最上部に並んだ非常用洪水吐き。ダム湖...
ドローン散歩

真夏の十王ダム/日立市十王町【いばらきドローン散歩Vol.025】

日立市十王町の十王ダムは、茨城県が管理する堤高48.6mの重力式コンクリートダム。1993年に完成。ダムから約5キロ東に太平洋を望み、堤体に立てば雄大な海を眺めることが出来る「海が見えるダム」です。 ダム湖には噴水があり、毎正時ごとに最大約...
ドローン散歩

農業をスタイリッシュに!茨城県鉾田市「片岡農園」の挑戦!【いばらきドローン散歩:特別編】

片岡農園は、日本でトップクラスの農業生産額を誇る茨城県鉾田市にあります。温暖な気候、肥沃な大地に恵まれ、安心安全な農作物を生産しています。 メロン、さつまいも、シャキッと菜、春菊小松菜、サラダごぼう、ちぢみほうれん草、ピーマンの8品種のこだ...
ドローン散歩

水戸市/夏色の大洗鹿島線【いばらきドローン散歩Vol.024】

茨城県の県庁所在地・水戸市とサッカーのまち・鹿嶋市を結ぶ第3セクタ「鹿島臨海鉄道」大洗鹿島線の沿線風景です。 水戸駅を出発した気動車は程なく高架線を走ります。東水戸から大洗駅間は、四季折々の景色を映す“田んぼ”の上を疾走します。 夏色に染ま...
ドローン散歩

夏本番/日立市河原子海岸【いばらきドローン散歩Vol.023】

日立市のほぼ中央部に位置する河原子海岸は、白い砂浜と透き通る海が特徴です。環境省の「快水浴場百選」に選ばれ、サーファーの聖地とも言われています。 長い海岸線と多彩な波が魅力。サーファーの間では通称“北浜”と呼ばれ愛されています。 マリンスポ...
防災・減災

機動性と居住性に富むムービングハウスによる仮設住宅を円滑に設置/県内5市町と防災協定

近年、相次ぐ大地震や大雨災害などの発生に伴い、いつ、どこで起こるかわからない災害に備え、被災地の住宅を確保するということは国や自治体にとっての大きな課題となっています。 現在、主な応急仮設住宅として既存の民間賃貸住宅を借上げて提供する「賃貸...