一般社団法人地方創生戦略研究所(地創研)は、地域の魅力を全国の発信するために、クオリティの高い映画・動画作品の制作に協力しています。
茨城の歴史三部作「サクラ花~桜花最期の特攻~」・「天心」・「ある町の高い煙突」などを手掛けた松村克弥監督とのコラボレーションで、2019年には映画「ある町の高い煙突」を制作しました。
また、国のコロナ対応の助成金を活用した市町村のPR動画を作成しています。茨城県高萩市、阿見町、広島県府中市が作成し、今までにない視点からその地域の歴史や偉人などに光を当て、大きな反響を呼んでいます。
映画「ある町の高い煙突」
100年前の史実を描いた新田次郎の名作
昭和の文豪・新田次郎の小説を映画化した「ある町の高い煙突」は、2019年6月にロードショー公開され、全国から感動の声が寄せられました。
「ある町の高い煙突」は、茨城・日立鉱山の煙害による大気汚染に苦しんだ地元住民と、国策として休むことなく稼働し続ける鉱山を巡る実話をもとにした物語。煙害を防ぐために、世界一の大煙突建設に奔走した若者たちと、それに向き合った鉱山会社の努力と精神――対立から対話へ、国連の掲げる「2030年持続可能な開発目標・SDGs」にも通ずる内容です。
茨城県魅力映画支援事業の第一号作品。DVD版「ある町の高い煙突」の販売を扱っています。
DVD版「ある町の高い煙突」:https://domax.stores.jp/items/613dc4f38c1a5b0e39994ff6
その先を往け!
日本地図の先駆者 長久保赤水
茨城県高萩市は、江戸時代の学者・長久保赤水の生涯と功績を伝える映像作品を、国の交付金を活用して制作しました。
赤水役は狂言師の和泉元彌さんが演じています。
伊能忠敬を日本地図の完成者とすれば、長久保赤水は日本地図の先駆者です。伊能に先立つこと半世紀。赤水は、日本初の日本地図を作り、大阪で発行しました。
茨城県高萩市のyoutube公式チャンネル:https://www.youtube.com/watch?v=w9d7mvNsXa4
若鷲に憧れて
~元予科練生の回顧録~
茨城県阿見町は、戦争の記憶がいつまでも風化せぬよう、この重要な歴史遺産である「予科練」や「海軍」に関する映像を制作しました。予科練出身者の経験を基に、訓練の再現シーンや、当時の映像や写真を織り交ぜ、俳優の石井正則さん等が出演する動画を作成。ユーチューブの再生回数は、公開半年で12万件を超えました。
茨城県阿見町のyoutube公式チャネル:https://www.youtube.com/watch?v=Vkj_QnIeRNI
名医死す
感染症と闘った藤野昌言物語
広島県府中市は、幕末から明治期にかけて国内で大流行したコレラの治療に命懸けで闘った府中市出身の医師・藤野昌言の生涯を描いたドラマ作品を制作しました。昌言は、地元で医業に専念。生活に困窮する患者からは治療費を取らず、生活の面倒も見ていたとされます。
中国放送(RCC)の動画配信:https://play.rcc.jp/player/original/6274416935001/