防災・減災

防災・減災

熊本県球磨村の仮設住宅/防災・家バンク小美玉研修所より“ムービングハウス”を搬出

令和2年7月豪雨で球磨川が氾濫し、大きな被害を受けた熊本県球磨村は、被災した住民の仮設住宅を「木造移動式住宅(ムービングハウス)」で建設することになりました。 7月18日、19日の両日、茨城県小美玉市の「防災・家バンク小美玉研修所」で宿泊施...
防災・減災

東海第2原発の再稼働の是非を問う県民投票条例を県議会に提案

2020年6月8日、市民グループ「いばらき原発県民投票の会」からの直接請求を受け、東海第二原発の再稼働の是非を問う住民投票の条例案が、茨城県議会に提案されました。 この動画は、徳田太郎共同代表の意見陳述の模様です。 住民投票の条例案について...
防災・減災

圏央道境古河IC周辺地区にムービングハウスを活用した宿泊・交流施設

3月5日、圏央道境古河IC周辺地区に、全く新しいコンセプトの交流拠点・宿泊施設「スタンバイリーグさかい」の建設が本格的に始まりました。 移動式木造住宅「ムービングハウス」を活用したこの施設は、移動可能な建設方式で作られ、平常時は観光や交流の...
防災・減災

移動式木造住宅(ムービングハウス)の社会的備蓄拠点が小美玉市に完成

移動式木造住宅(ムービングハウス)を活用した防災拠点「防災・家バンク/小美玉研修所」が、茨城空港にほど近い小美玉市野田に完成し、2月10日開所式ならびに内見会が盛大に開催されました。 「防災・家バンク/小美玉研修所」は、北海道千歳市に本社を...
防災・減災

地創研の防災・減災への取り組み

一般社団法人地方創生戦略研究所(地創研)は、一般社団法人協働プラットフォーム、一般社団法人日本ムービングハウス協会などと連携して、移動式木造住宅(ムービングハウス)を活用した新たな発想での防災減災への取り組みを展開しています。 去年(201...